![](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/themes/minkyou_v02/frontend/dist/img/common/enquete_banner.png)
教師から授けられるのではなく、子どもたち自身が自己決定を行い生じた「やる気」は、他の学習や子どもたちの「未来」にもつながっていくものとなるのではないだろうか。
すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ
別れゆく児童に、心に残る言葉を贈ろう。担任メッセージのヒント集!
小学2年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
小6 国語科「大切にしたい言葉」全時間の板書例&指導アイデア
小5理科「人のたんじょう」指導アイデア
小2体育「ボールゲーム、ボール蹴りゲーム」指導アイデア
思い出に残る「卒業文集」の書き方指導の極意
小6 国語科「今、私は、ぼくは」全時間の板書&指導アイデア
菊池省三先生講座『4月の学級開きに備えよう~「菊池実践追従の3勇者ーリアルに振り返る1年間の教室」春のスペシャル対面講座in東京』参加者募集中!
2/26(水)~4/23(水) 渡辺道治✕藤原友和オンライン講座「自走する集団をつくる 学級開きのパラダイム・シフト」(全3回)のお知らせ
既習をしっかり生かし、多面的に考えていく授業 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #24】
ぜひ、他校種の学習指導要領も見ていただきたい【中教審レポートと関係者インタビューで綴る 次期学習指導要領「改訂への道」#03】
Canvaで作る学級通信【応援!Canvaるセンセイ! ♯5】
【相談募集中】宿題をやらない児童へ指導することに疲れました
理科の時間で「子どもが授業に集中する」ために必要なたった1つのこと【理科の壺】
日本にどれくらいいるの?外国人児童生徒の教育~シリーズ「実践教育法規」~
「学級じまいに絆づくりの総仕上げ」対話型授業と自治的活動でつなぐ 深い絆の学級づくり #12
「地域コーディネーター」とは?【知っておきたい教育用語】
低学年の子どもたちの「見てほしい!」という気持ちを満たす声かけ法!
【連載】堀 裕嗣&北海道アベンジャーズが実践提案「シンクロ道徳」の現在形 ♯3 孤独の価値
【野口芳宏「本音・実感の教育不易論」第69回】今どき教育事情・腑に落ちないあれこれ(その10) ─不登校、苛め過去最多・「良薬口に苦し(中)」─
経産省✕人気マンガ『運命の巻戻士』のコラボで製品安全教育の動画教材が完成【PR】
小5らくらくUnit 8「Who is your hero?」③④【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
小6らくらくUnit 8「My Future, My Dream」④【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
小6国語科「さなぎたちの教室」全時間の板書&指導アイデア
小6らくらくUnit 8「My Future, My Dream」③【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
小6らくらくUnit 8「My Future, My Dream」②【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
小5らくらくUnit 8「Who is your hero?」②【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
小5らくらくUnit 8「Who is your hero?」①【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
小5国語科「銀色の裏地」全時間の板書&指導アイデア
小6らくらくUnit 8「My Future, My Dream」①【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
小5家庭科「家族といっしょに『ほっとタイム』」
小6家庭科 「地域の人といっしょに楽しもう」
小5国語科「大造じいさんとガン」 全時間の板書と指導アイデア
講師:渡辺道治先生(「教え方の学校」主宰、元・小学校教諭) 藤原友和先生(北海道公立小学校教諭) オンライン開催
申し込む上智大学・ARCLE 英語教育オンラインセミナー 「これからの英語教育『変わること・変わらないこと』~User・Learnerの2つの視点から考える~」
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
監/田村 学
定価:2420円(税込)
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)
著/土居正博
定価:1650円(税込)